SSブログ

奈良・春日大社は、第60次 式年造替中でした [奈良]

奈良旅行。東大寺のあとは、奈良公園を通って春日大社へ向かいます。

てくてく

じつは春日大社に来るのは初めて。
この界隈は何度も来てるのに、此処だけは避けてました。
春日大社は藤原氏との関わりが深いからね・・・どうも藤原氏は苦手な存在だったので、春日大社に行ったら 「何しにきた!」 なんて、藤原氏の氏神様に怒られそうで嫌だったのです(笑)

じゃじゃーん

でもね、茨城の鹿島神宮にも行ったし!
博物館でも春日大社の宝物いろいろ観てるし!
藤原氏にも、良い人はいるし!

・・・というわけで、今回は春日大社に行ってみよう!って思ったのでした。

藤原氏はもともと、中臣鎌足を始祖とするんだけど、この鎌足さんが茨城出身という説があります。天皇家と結び付いて、藤原氏はどんどん力をつけていって、茨城にある鹿島神宮に祀られている神様、武甕槌命 (タケミカヅチノみこと) を春日のこの地に勧請したの。

武甕槌命は白鹿に乗ってやってきたと伝えられてるので、そのときに茨城から鹿も一緒に連れてきたのでした。

鹿ちゃん

ちなみに武甕槌命は、出雲の大国主命に国譲りを迫った神様です。
(そしてわたしは出雲贔屓w)

足を踏み入れちゃった、春日大社!!

ひゃーw

朱塗りの中門。堂々とした構えです。
中央に見える唐破風は明治時代に付けられたものなんだそうな。

ふむふむ

この中門と、御廊 (おろう) は重要文化財だそうです。
御廊は、左右に約 13m 広がっているんだって。あとで歩いてみよう。

ながーーーい

本来なら、中門の奥に国宝のご本殿があるんだけど、現在は式年造替の真っ最中でした。というわけで、ご本殿は拝めず。神様は仮のお住まいに移されているので、そちらはあとで行くことにします。

まずは御廊を歩いて行くよー。ふと見ると、境内には灯篭がたくさんです。
献灯されたものなんだろうねー。風化具合が、長い時を感じます。

時代を感じる

東回廊をてくてく。なんだか異次元に入り込んでしまいそうな錯覚を覚えるよ。

稲荷さまの鳥居みたいね

お、何か書いてある。

なんだ?

この先に遙拝所があるようです。
あとで調べてみたら、茨城の鹿島に居た武甕槌命が白鹿に乗ってこの地に降り立った場所。
御蓋山 (みかさやま) の頂上、浮雲峰の遙拝所なんだって。

静かです

正面から写真を撮るのは憚られるので、、、斜めからパチリ。

神聖な場所ですから

すごーく静かで綺麗な空気を感じる場所でした。
ここは人間が入ってはいけない場所だって思ったよぉ。

参拝を済ませて、来た道を戻ります。
中門まで戻ってきて、今度は現在神様たちがいらっしゃる移殿へご挨拶。

おじゃまします

もとのご本殿に神様が戻るのは、平成28年11月だそうです。
あと一年くらいあるね。

移殿で、武甕槌命、それから同じく東国から招かれた経津主命 (フツヌシのみこと)、藤原氏の遠祖・天児屋根命 (アメノコヤネのみこと) と、比売神にご挨拶。

写真には撮らなかったけど、明治維新以来閉ざされていた後殿 (うしろどの) が、今回の式年造替を機に、140 年ぶりに開門されてます。災難厄除けの霊験あらたかな神様たちがお鎮まりになってるとのことですよ。

後殿の近くには、万燈籠が再現された空間がありました。

神秘的

春日大社には平安時代から現在まで奉納された燈籠が 3000 基あるんだって。
2月の節分、8/14、8/15 にすべての燈籠に浄火をともす春日万燈籠がおこなわれるそうな。その様子、テレビで見たことあるよ^^

江戸時代まで神職の詰所だった藤波之屋を開放してあるので、その様子を体験することができます。

ばいばーい

やっぱり見ごたえがありました。春日大社。
縁があれば・・・式年造替後の春日大社にも参拝出来るでしょう^^

あおくん

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0